内科

内科

内科京都市右京区ふくおかクリニックでは、かぜや腹痛などの身近にある症状から、アレルギー、生活習慣病まで、幅広い内科系疾患の診察・検査・治療に対応しております。
早期発見・早期治療に努めていきますので、症状に心当たりのある方、お悩みのある方はお気軽にご相談ください。

このような症状で身体のお悩みありませんか?

このような症状で身体のお悩みありませんか?

  • 花粉症(アレルギー性鼻炎)、喘息、アレルギーなど
  • 発熱やのどの痛み、せきなどの風邪症状
  • 腹痛や嘔吐、下痢・便秘
  • 頭痛
  • 倦怠感(だるさ)、うつ病
  • 高尿酸血症(痛風)や生活習慣病(高血圧症・糖尿病・脂質異常症)、肥満
  • 睡眠時無呼吸症候群など

「このぐらいは大丈夫かな」、「もう少し頑張れる」と身体の不調がございましたら、お気軽にいつでも当クリニックへご相談ください。

内科で対応する疾患

  • 風邪/インフルエンザ
  • 発熱/頭痛
  • 花粉症(アレルギー性鼻炎)
  • のどの痛み
  • せき/喘息
  • 腹痛/嘔吐/下痢/便秘
  • 生活習慣病(高血圧症・糖尿病・脂質異常症)
  • 痛風/高尿酸血症
  • 認知症
  • 肥満症
  • うつ病/倦怠感/だるさ/
  • 貧血など

当クリニックで可能な検査

  • 血液検査
  • 尿検査
  • エコー装置検査
  • 心電図
  • 24時間ホルター心電図
  • ABI検査
  • X線検査
  • CO測定器
  • 酸素飽和度測定器

主な疾患と治療について

主な疾患と治療について

高血圧

高血圧高血圧とは、血管内にかかる圧力『血圧』が、基準値を超える状態です。心臓の収縮によって血液が送り出されるときの『収縮期血圧(最高血圧)』が140mmHg、心臓が拡張するときの『拡張期血圧(最低血圧)』が90mmHg以上になったとき、高血圧と診断されます。
遺伝や生活習慣、加齢が原因で起きる「本態性高血圧(一次性高血圧)」と他疾患から引き起こされる「二次性高血圧」の二種類に分けられます。日本では、高血圧患者の約9割が本態性高血圧だと言われています。

症状

以下のように、比較的目立たない症状が多く、自覚症状に乏しいです。目立つ症状がない上に放置してしまうと、動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞、心不全などの発症リスクが高まることから、「サイレントキラー」と呼ばれています。

  • 頭痛
  • 肩こり
  • めまい

など

原因

塩分やアルコールの過剰摂取といった食習慣の乱れ、ストレス、加齢、喫煙、肥満、運動不足などが挙げられます。またご家族の中に高血圧患者がいる方は、そうでない方と比べ高血圧になりやすい傾向にあります。

治療

カルシウム拮抗薬やアンギオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)、ACE阻害薬、β遮断薬、α遮断薬などの投薬治療を行い、血圧をコントロールしていきます。また当院では食習慣や運動など、生活面での指導も行っていきます。

脂質異常症

脂質異常症「LDL(悪玉)コレステロールが140mg/dl以上」「HDL(善玉)コレステロールが40mg/dl未満」「中性脂肪が150mg/dl以上」の中で、一つでも当てはまると「脂質異常症」に該当します。

症状

脂質異常症は健康診断の数値結果を把握することで自覚するケースが多く、自覚症状はほとんど現れません。そのため、早期発見・治療が重要です。

原因

暴飲暴食や運動不足、遺伝、ストレスなどが原因だと言われています。

治療

食事や運動などの生活指導を行います。生活改善だけでは厳しいと判断した際は、「コレステロール値を下げる薬」や「肝臓のコレステロール生成を行う酵素を阻害する薬」などの処方を行います。そして定期健診の受診で、LDLコレステロール値と中性脂肪値の上昇を予防していきます。

痛風(高尿酸血症)

血中の尿酸値が7.0mg/dlを超えたら「高尿酸血症」に該当します。尿酸が高いだけの状態では自覚症状が現れませんが、尿酸の結晶が関節へたまってしまうと激しい痛みが発生します。ちなみに関節の痛みが目立つ症状を、一般的に「痛風」と呼びます。

症状

自覚症状に乏しいですが、進行すると「痛風」が発生します。放置してしまうと腎不全のリスクが高まってしまうため、数値に異常が見られた場合は医師へ相談しましょう。

原因

プリン体の多く含まれた飲食物(レバーや魚卵、干物、ビールなど)の過剰摂取がおもな原因です。

治療

プリン体の摂取量を抑えた食事指導と、尿酸生成抑制薬・尿酸排泄促進薬の処方などを実施します。
痛みがひどい方には、NSAIDsなど鎮痛剤の処方も行います。

糖尿病(予備軍を含む)

血糖値を安定させるインスリンの分泌が低下してしまうことで、血液中のブドウ糖が増える状態です。この状態が長期間続くと血管に負担がかかりやすく、心臓病や腎不全、失明、足の壊死・切断、その他合併症などの発症リスクが高まります。それくらい糖尿病は「万病のもと」なので、早めの治療が必要不可欠です。また、血糖値が高い状態が続いている方も、「糖尿病予備軍」として注意する必要があります。予備軍の方も、十分気を付けて節制してください。

症状

「サイレントキラー」と言われているように、糖尿病の症状は自覚症状が現れません。しかし、喉の異常な渇きや尿の回数の増加、体重減少、倦怠感などの症状が現れやすくなるので、注意してみましょう。

原因

糖尿病には、

  • 先天的な要因による『1型糖尿病』
  • 食生活の乱れや運動不足、肥満など、後天的な要因による『2型糖尿病』
  • 妊娠中にインスリンの働きや血糖値が不安定になる『妊娠糖尿病』

の3種類に分かれます。それぞれ原因が異なるので、医師による鑑別も重要です。

治療

薬物療法や食事療法、運動療法などの治療方法をメインで行います。症状を完治させることは難しいので、血糖値コントロールを目指して重症化を防いでいきます。

肥満症

肥満症

BMI(Body Mass Index)=体重(kg)÷身長(m)の二乗

で計算した結果、25~35の数値が出た場合、「肥満」になります。35以上は高度肥満に該当されます。またBMIでは肥満に当てはまっていない方でも、体脂肪率が男性で25 %以上、女性で30 %以上の場合は、注意が必要です。

症状

とくに症状はありませんが、放置してしまうと生活習慣病の発症リスクが上昇します。

原因

食べ過ぎ・運動不足によって一日あたりの摂取カロリーが、消費カロリーを上回ってしまうことが原因です。また、精神的負担を抱えることで食へ走ってしまう方の場合は、ストレス過多も原因の一つです。中には、向精神薬の副作用が原因で肥満になるケースも存在しています。

治療

食事や運動、禁煙、禁酒などの指導と、投薬治療を行います。自力での減量が難しい方には、医療機関による専門的アプローチで解決していきます。