
本記事では、心臓リハビリとは何か?ふくおかクリニックではどんな心臓リハビリを行っているのか?などについてお話ししていきます。
また気軽に始められるセルフケアや心臓リハビリを始めるきっかけもまとめていますので、「心臓リハビリを始めてみようかな」と考えている方におすすめです。
💡 心臓リハビリとは?

運動するにしても、ただやみくもに自己流で行うと十分な効果が望めず、かえって病気の再発を促進させてしまう場合もあります。
そのため、専門家による指導のもと心臓リハビリを行うことで血圧・脈拍・疲労感をしっかり管理でき、健康状態に不安がある方でも安心して始められます。
✅ ご自身の状態をチェックしてみよう
以下の項目に当てはまる数を数えてみてください。
✅ 最近、重い物を運んだり階段を上がる時などに息切れや動悸を感じる
✅ 散歩や買い物で疲れやすくなった
✅ 血圧が高めと指摘されたことがある
✅ 医師から「運動を増やしましょう」と言われた
✅ 休みの日の運動量が少ないと感じる
→ 当てはまる数が多い方ほど「心臓リハビリを始める」タイミングです!
🏥 ふくおかクリニックで行う心臓リハビリ
ふくおかクリニックでは、心臓リハビリに特化した万全のサポート体制 を整えています。
- ・ 幅広い診療科目(内科・循環器・外科・漢方内科)と心臓リハビリの専門対応
- ・ 理学療法士を中心に、医師・看護師・検査技師・管理栄養士が連携したチーム医療を実践
- ・ 心臓超音波検査や血液検査なども対応可能
- ・ 管理栄養士による具体的な食事指導(減塩、脂質制限、栄養バランスなど)

★ふくおかクリニックにおける心臓リハビリの内容

🏃♀️ 自宅でできるセルフケア
✅ 歩数計・アプリを活用することで日常の動きを「見える化」しましょう。1日の目標歩数は一般的に5000〜7000歩、あるいは1日30分程度を目安にしましょう。個人の能力には差がありますので、5000歩が難しい方は、今よりも100歩から多く歩く様にしましょう。
✅ 毎日の血圧及び体重測定。手帳やアプリに記入しておくと過去の状態と比べられます。また息切れや動悸といった自覚症状や、むくみなどが出ていないかも合わせて日々確認しましょう。
✅ テレビを見ながらできる簡単なストレッチ(ふくらはぎ・肩甲骨周り)。時間がある方はウォーキングや筋トレ(スクワットやかかと上げなど)も実施すると良いです。
✅ 運動の強さは「少し息があがる程度」を目安としましょう。それ以上では心臓に負担が大きく、それ以下では十分な運動の効果が望めません。
✅ 塩分や脂っこい物の過剰摂取は控え、バランスの良い食事を意識しましょう。
💌 まとめ
秋は涼しく運動を始めるには最適な季節です。
心臓リハビリを通して 「安全に」「無理なく」 体力を取り戻し、健康寿命を延ばしましょう!
当院では、チーム医療と即日検査、個別の栄養サポートを組み合わせて、患者さん一人ひとりに合ったプランを提案しています。
👉 「心臓リハビリ」を検討中の方は、まずはお気軽にご相談ください!
👨⚕️ 執筆者 理学療法士



















