事前にご予約をお願いします。

健康診断とはご自身の健康状態を定期的に検査することで、疾患や身体の異常の有無を調べるものです。とくに生活習慣病(高血圧、脂質異常症など)はサイレントキラーと呼ばれているように、なかなか自覚症状として現れません。
このような自覚症状や体調不良がなくても、実際の健康状態を把握できるよう、定期的に健康診断をうけることを推奨しております。
京都右京区のふくおかクリニックでは、一般健康診断(定期健診)をはじめ、雇用時健康診断や特定健診等を受け付けております。別途項目についても受け付けておりますご相談ください。
健康診断の重要性と目的
これらの生活習慣病には自覚症状がないので、知らず知らずのうちに重症化してしまいやすく、健康診断を行わないと発見が難しいです。発見が遅れてしまうと心臓病やがん、動脈硬化などの発症リスクが高まり、命に関わる疾患にかかってしまう恐れもあります。
定期的に健康診断を受けることで、ご自身の体調をすぐに把握することができる上に、早期発見・早期治療にも役立てられます。
一般健康診断
簡易健診
項目 | 内容 |
---|---|
医師診察 | 問診・診察・診断書 |
一般健康診断
※横にスクロールできます。
項目 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
医師診察・身体計測 | 問診・診察・総合判定 | 身長・体重・BMI指数・体脂肪率、脈拍、腹囲、視力、血圧測定 |
X線検査 | 肺炎、肺気腫等の確認 | 胸部X線(正面・側面) |
心電図 | 不整脈の確認 | 安静時心電図検査 |
尿検査 | 主に腎・尿路系の疾患の確認 | 糖・蛋白・潜血・ウロビリノーゲン等 |
視力・聴力検査 | 視力、聴力の確認 | オージオメーター使用による1000Hz・4000Hzの測定 |
血液検査 | 採血にて各項目を調べます (結果が出るまでに数日かかります) |
貧血検査 (赤血球数、血色素量) 肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP) 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド) 血糖検査 |
※検査項目は、必要なものをご相談ください。
※雇用時健康診断と料金設定が同じです。
雇用時健康診断
※横にスクロールできます。
項目 | 内容 | 詳細 |
---|---|---|
医師診察・身体計測 | 問診・診察・総合判定 | 身長・体重・BMI指数・体脂肪率、脈拍、腹囲、視力、血圧測定 |
X線検査 | 肺炎、肺気腫等の確認 | 胸部X線(正面・側面) |
心電図 | 不整脈の確認 | 安静時心電図検査 |
尿検査 | 主に腎・尿路系の疾患の確認 | 糖・蛋白・潜血・ウロビリノーゲン等 |
視力・聴力検査 | 視力、聴力の確認 | オージオメーター使用による1000Hz・4000Hzの測定 |
血液検査 | 採血にて各項目を調べます (結果が出るまでに数日かかります) |
貧血検査 (赤血球数、血色素量) 肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP) 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド) 血糖検査 |
検査項目 | 雇用時 健康診断 Aコース |
雇用時 健康診断 Bコース |
雇用時 健康診断 Cコース |
雇用時 健康診断 Dコース |
雇用時 健康診断 Eコース |
|
---|---|---|---|---|---|---|
問診・診察 | ● | ● | ● | ● | ● | |
身体測定 (身長、体重、BMI、 肥満度、体脂肪率、腹囲) |
● | ● | ● | ● | ● | |
血圧測定 | ● | ● | ● | ● | ● | |
尿検査 | ● | ● | ● | ● | ||
視力・聴力検査 | ● | ● | ● | ● | ||
胸部レントゲン | ● | ● | ● | |||
血液検査 | 貧血検査 (赤血球数、血色素量) |
● | ● | |||
肝機能検査 (AST、ALT、 γ‐GTP) |
● | ● | ||||
血中脂質検査 (LDLコレステロール、 HDLコレステロール、 中性脂肪) |
● | ● | ||||
血糖検査 (空腹時血糖) |
● | ● | ||||
心電図検査 | ● | ● | ||||
料金 |
8,700円 |
6,500円 |
6,000円 |
3,500円 |
4,000円 |
※採血を含む健診結果のお返しは最短でも3日後となります。
連休をはさんだり、受診される時間帯によってはそれ以上の日数がかかることもありますのでご了承ください。
青年期健診
青年期健診とは
若年層のうちから糖尿病や高血圧、メタボリックシンドローム(通称名:メタボ)などの生活習慣病を予防するため、また早期発見・早期治療に取り掛かることができるよう、京都市では青年期での検診が推奨されています。1年に一回の健康診断を受けておく習慣を作ることで、ご自身の身体を若いうちから見直していきましょう。
対象年齢
18~39歳
対象となる方
- 職場で健診を受診するタイミングがない方でかつ、18歳~39歳までの京都市民の方
以下に該当する方は青年期健診の対象外になります。あらかじめご確認ください。
学生の方:学校で実施される健康診断をご利用ください
妊婦の方:妊婦健診の方へ受診してください
企業へお勤めの方:勤務先で実施される健康診断を受診してください
上記に該当する方は、対象となる場所で実施されている健康診断を受診してください。
青年期健診に関しては、事前申請が必須です。青年期健診を申請される際は、お住いの地区の区役所へお問い合わせください。
特定健診
特定健診とは
糖尿病や心臓病、脳卒中、高血圧、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病を予防するために、また重症化を防ぐために行う、早期発見を目的とした健診です。
青年期健診と同様、ご自身の体調の見直しを行うために1年に1回は受診してください。
対象年齢
40~74歳
対象となる方
- 京都市国民健康保険に加入されている、40歳~74歳までの京都市民の方
協会けんぽや健康保険組合、国民保険組合または共済組合に加入されている京都市民の方は、特定健診の実施内容が異なります。
上記の組合に加入されている方は、健診を申込する前に、勤務先や加入先の医療保険にてお問い合わせください。
国民健康保険の加入時期によっては、対象が変わる場合もあるため、事前の確認を推奨します。
後期高齢者健診
後期高齢者健診とは
京都市では後期高齢者の方に向けて、生活習慣病の早期発見・早期治療と、QOLの維持を保つことを目的として、後期高齢者健診を実施しております。1年に1回は受診して、現在の健康状態をチェックしましょう。
対象年齢
75歳以上
対象となる方
- 医療被保険者となる、京都市の後期高齢者(75歳以上)の方
- 障害を抱えている方でかつ、「京都府後期高齢者医療広域連合」の認定を受けている「65歳以上75歳未満」の方
後期高齢者健診の対象年齢や制度などで、ご自身が対象者になるかどうか分からない方は、当クリニックへお気軽にご相談ください。
抗体(感染症)検査

当クリニックでは抗体(感染症)検査も行っております。
就職、実習、海外への留学や旅行の際に必要な、【抗体(感染症)検査】と【ワクチン接種】のお問い合わせが増えておりますご希望の場合は事前にお問い合わせ下さい。
※提出先により、検査方法の指定がある場合がございます。事前に確認をお願いいたします
当院の抗体(感染症)検査項目
- インフルエンザ
- 麻疹
- 風疹
- 帯状疱疹
- A型肝炎
- B型肝炎
- おたふくかぜ